F

2016/04/29

同じゲームで遊ぶ仲間

ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?を見ていたら「同じゲームで遊ぶ仲間」という台詞が出てきました。

なるほど、同じゲームで遊ぶ仲間。
狩場の取り合いやランキング争いはあれど、同じゲームで遊ぶ「仲間」。
ゲームのほうがよほどまともなコミュニティを形成できるということです。

同じ地球に住む仲間なのに、どうしてこうも現実は厳しく苦しいのでしょう。
原始時代に戻りたいなあ。

2016/04/28

人間コンプレックス


武田弘光氏の「シスターブリーダー」買ってきました~。メロブで限定版買ったのでタペ付きです。
秋葉原とかだと早売りしてるので、最速入手できる東京はそういう面ではアドですね。それ以外はゴミ。
あ、そういえば艦これアーケードの様子を覗いてくるのを忘れたし新宿駅で降りるのも忘れた。
(そもそも新宿通ったかも忘れた^^;)。

さて、またちょっと長くてつまらないことを書くので以下畳んでおきます~。

2016/04/26

面白さは三者三葉>あんハピ>パン


あんハピ♪OPテーマ「PUNGH☆MIND☆HAPPINESS」
ぱん、ぱん、ぱんちまいん!ぱんぱんぱんぱんぱんちまいん!!!
(パン要素はありません。)

三者三葉OPテーマ「クローバーかくめーしょん」
ぢょしチカラなんてご飯と一緒にむしゃむしゃ食べっちゃった!
(パンアニメではありませんがパン要素が強いです。)
パンでPeace!OPテーマ「青春は食べ物です」
どこかで聞いたことのあるサビ。大切なものか空に唄えばか。明日への扉のサビに似てますね。
いつの間にか隙間開いた心が満たされてくの部分です。
(パンアニメです。)

2016/04/23

レスポンシブデザイン


アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージのSSR一覧(2016/4/23現在)。
どこが強いのか一目瞭然です。
来たるSSR周子はダンスかビジュアルか……。鷺沢も欲しいなあ。


↑レスポンシブデザイン(グリッドシステム)のイメージ図です。
http://websae.net/twitter-bootstrap-grid-system-21060224/より引用させていただきました。

ブラウザのウィンドウサイズを拡大/縮小すると、それに合わせてウェブページのサイズ(≒レイアウト)も変化するという機能です。
bootstrapというhtml/cssのフレームワークが有名らしく、初めはそちらを使って当ブログもレスポンシブデザインを導入しようかと思っていたのですが、よく分からなかったので別のhtml記述を利用しました。

利用しようと思ったのですが、別にこんなん要らねえだろと思ったので終わりです。
一応以下にメモっておきます。
参考URL→http://blogger.weblix.net/2012/06/blogger-responsive-web-design.html
<b:include data='blog' name='all-head-content'/>
<meta name='viewport' content='width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalable=0'/>
<link type='text/css' rel='stylesheet' media='screen and (max-width: 1000px)' href='http://www.blogger.com/static/v1/widgets/3511694692-widget_css_mobile_bundle.css' />
bloggerの場合は、これをhtml内に記述するだけでレスポンシブデザインが適用されます。赤字は適宜調整。
ワードプレスなんかだとデフォルトでこの機能が付いてるテンプレートもあるみたいですね。アタマヨス。

オワリマス。

2016/04/22

俯瞰しないと見えないもの

昔の出来事を振り返って、もしかしてあれって○○だったのでは?といったような節がありましたので思い出として書き残しておきます。
けっこう前の話になるのですが、どのみち丁度良い頃合いだと思ったので何かの参考にでもなれば。
まあまあつまらない話なので畳んでおきます。